Tholymis tillarga (Fabricius, 1798)
アメイロトンボ
Nomen Japonicum est Ame-iro-tonbo.
Ame est lingua Latina crustulum, iro est color, tonbo est libellula(odonata).
Libellula tillarga est initium nomen.
最初は、ヨツボシトンボ屬LibellulaのLibellula tillargaとして發表(発表)されてゐた(いた)。
成熟♂は 後翅の中央あたりに 白色と褐色の斑紋がある。
♀は 葉っぱに卵を貼りつけるやうに(ように)産卵する。
朝や夕方など、涼しい時間帶(時間帯)に よく飛ぶ。薄暗い場所が好みなのかと思ひきや(思いきや)、わりと 日なたにも出てくるので さう(そう)でもないらしい。(さすがに 開けた場所までは出て行かないが。)
曇ってゐれば(いれば)晝間(昼間)に見かけることもあるが、さんさんと照る太陽は あまり好きではないらしく、晴れてゐる(いる)と 以前見かけたことがある場所でも全く見かけない。
身體(身体)は あまり丈夫ではない。捕獲してしまふ(しまう)と 蚊などを用意しても 持つのは だいたい1日弱。自由に飛べないことが ストレスになるのだらう(だろう)か。
日本では、南西諸島に分布。成蟲(成虫)は 本州、四國(四国)、九州でも記錄(記録)あり。
Dis.
Africa, Asia, Australia
アフリカ、アジア(東南部)、オーストラリア
m. 13.ix.2020 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和二年七月廿六日)
m. 29.vi.2025 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和七年六月五日)
m. 29.vi.2025 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和七年六月五日)
m. 15.vi.2025 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和七年五月廿日)
m. et f. 15.vi.2025 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和七年五月廿日)
coeunt 15.vi.2025 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
交尾: 日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和七年五月廿日)
m. 13.ix.2020 ab Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 産 (舊曆/令和二年七月廿六日)
f. 12.x.2021 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和三年九月七日)
f. 15.xi.2021 Ishigaci-shi Ocinava Japonia
日本國 沖繩縣 石垣市 (舊曆/令和三年十月十一日)