Paracercion sieboldii (Selys, 1876)
オオイトトンボ [おほいととんぼ]
Nomen Japonicum est Oo-ito-tonbo.
Oo est lingua Latina oo, ito est filum, tonbo est libellula(odonata).
Sed non tantus est quantus dictus.
Agrion sieboldii est initium nomen.
最初は、Agrion sieboldiiとして發表(発表)されてゐた(いた)。
Cercion sieboldiiとされてゐた(いた)時期もあった。
和名の由來(由来)大きいイトトンボだが、それほど大きくはない。
水面近くを滑るように飛ぶ。
卵は、水中の植物に産み込む。潛水(潜水)して産卵することも しばしばある。
日本では、北海道、本州、四國(四国)、九州 に分布。
Dis.
Corea, Japonia
朝鮮、日本
m. 22.viii.2014 Hanava-mathi Fucusima Japonia
日本國 福島縣 塙町 (舊曆/平成廿六年七月廿七日)
m. 13.vii.2003 Sucagava-shi Fucusima Japonia
日本國 福島縣 須賀川市/舊岩瀬村 (舊曆/平成十五年六月十四日)
m. 9.vi.2005 Sucagava-shi Fucusima Japonia
日本國 福島縣 須賀川市 (舊曆/平成十七年五月三日)
adjunctum 22.vi.2003 Sucagava-shi Fucusima Japonia
交尾: 日本國 福島縣 須賀川市/舊岩瀬村 (舊曆/平成十五年五月廿三日)
f. paret ova cum masculo 22.vi.2003 Sucagava-shi Fucusima Japonia
聯結産卵: 日本國 福島縣 須賀川市/舊岩瀬村 (舊曆/平成十五年五月廿三日)
f. urinans paret ova cum masculo 22.vi.2003 Sucagava-shi Fucusima Japonia
聯結潛水産卵: 日本國 福島縣 須賀川市/舊岩瀬村 (舊曆/平成十五年五月廿三日)