Mnais pruinosa pruinosa Selys,1853 ニシカワトンボ[カワトンボ]

1.♂は橙型forma esakii、透明型forma strigata、茶翅型(別名・褐色翅型)、 ♀は透明型forma sieboldiと成熟しても胸部の一部が黄色いforma shirozuiがいる。 ヒウラカワトンボやチャバネカワトンボ(茶翅型)と呼ばれる事もあるが、区別は困難。日本の特産種。
2.日本(関東、中部地方以南)
3.高知県四万十市♀、高知県黒潮町(旧大方町)♂橙型
4.2005.7.2、2001.7.15採集

Mnais pruinosa costalis Selys,1869 ヒガシカワトンボ    

1.♂は橙型forma costalisと透明型forma ogumai、 ♀は透明型forma asahinaiがいる。その他に、 翅が白く濁っているものforma edaiはニゴリバネカワトンボ・シロバネカワトンボとも呼ばれる。 ニシカワトンボと外見の差はほとんど無い為、亜種として分けない研究者もいる。 ニシカワトンボM. p. pruinosa Selys,1853の東日本亜種(日本の特産亜種)。
2.日本(北海道、東北、関東、中部の一部)
3.福島県福島市♂橙型、福島県福島市♀
4.2006.5.25、2005.6.22

Mnais pruinosa nawai Yamamoto,1956 オオカワトンボ

1.オオカワトンボM. nawai Yamamoto,1956を ニシカワトンボM. p. pruinosa Selys,1853の亜種として扱った場合の学名。
5.Habet alium nomen (="synonym").


Mnais nawai Yamamoto,1956 オオカワトンボ

1.ニシカワトンボM. pruinosa pruinosa Selys,1853の亜種、 M. p. nawai Yamamoto,1956とする研究者もいる。 ナワカワトンボとよばれるものもいるが、ナワカワトンボの扱いについては研究者によって意見が違う。日本の特産種。
2.日本(中部の一部、近畿以西の本州、九州、四国の一部)
3.大分県三光村♀
4.2003.5.24


Mnais andersoni McLachlan in Selys,1873 

1.翅全体が橙色。
2.タイ、ミャンマー、中国
3.
4.


Mnais gregoryi Fraser,1924 

1.
2.
3.
4.


Mnais incolor Martin,1921 

1.
2.
3.
4.


Mnais maclachlani Fraser,1924 

1.
2.
3.
4.


Mnais mneme Ris,1916 

1.
2.
3.
4.


Mnais semiopaca May,1935 

1.
2.
3.
4.


Mnais tenuis Oguma,1913 タイワンカワトンボ

1.
2.中国、台湾
3.
4.


syn Mnais earnshawi Williamson1904, est Mnais andersoni.
例 ヘレナキシタキアゲハ種群 helna-species-group