4.乾燥
方法1
トンボが左向きの状態で頭頂部を上に向ける。
トンボを三角紙に戻し、乾燥劑(乾燥剤)と一緒にタッパー等に入れる。
冷暗所で1ヶ月以上乾燥させる。
方法2
アセトンにトンボを浸す。
(アセトンの詳しい使用方法については、ここでは省略。)
トンボが左向きの状態で頭頂部を上に向ける。
5.仕上げ
採集日・採集場所・採集者(採集者)を記したラベルをつける。
(箱に入れて展示しないのなら、三角紙に書き込んでしまふ(しまう)のが、
手輕(手軽)で なほかつ(なおかつ)分かりやすいだらう(だろう)。)
展翅標本のように、胸部に蟲ピン(虫ピン)を刺して ドイツ箱などに保存することも出來る(出来る)。
横向きの標本は、三角紙ごとタッパー等に入れて保存される場合が多い。
この時、防蟲劑(防虫剤)を一緒に入れておくと良い。
完成した標本は定期的に見て、防蟲劑(防虫剤)の交換やカビが生えてゐない(いない)かなどの確認をする。
トンボは、胸部側面の模樣(模様)を見ることが多い爲(為)、
展翅標本よりは この形の標本にされることの方が多い。
また、トンボの複眼は 奧行き(奥行き)のある 深く綺麗な色をしてゐる(いる)ものが多いが、
死後1〜2日で變色(変色)して 失はれる(失われる)。
テフ(チョウ)であれば、鱗粉を落とさないやうに(ように)注意すれば、ほぼ色は保たれるが、
肉食昆蟲(昆虫)であるトンボは、どうしても 變色(変色)してしまふ(しまう)。
殘念(残念)だが、これは仕方が無い。